肌寒さを感ずるようになり、出会う生き物たちも少なくなりました。 日光浴するホソヒラタアブ オオハナアブ ヤマトシジミ
家庭菜園の生き物たちの新着ブログ記事
-
-
クズの葉っぱに止まるヨツモンマエジロアオシャク 出現月が6~10月となっています。きっと寒さに耐えているのでしょう。 幼虫の食餌植物はイヌマキ、ヤマモモ、ヤマハギ、マルバハギ、アカメガシワ 前翅長11mmほど ミカンに止まるイチモンジセセリ 翅を開いて日光浴しているものが多い 温まったミカンに止ま... 続きをみる
-
ミカンの葉上のムラサキツバメ 翅の模様がムラサキシジミに似ていますが、大きさがムラサキシジミよりひと回り大きく、 それに尾状突起があります。 検索して見れば初見のムラサキツバメ(チョウ目シジミチョ ウ科)でした。 尾状突起を常に動かしています。
-
-
今年になって初めて出会うハラビロカマキリ 今日から11月です。午後2時頃から雨が降り出しました。 クロコノマチョウ
-
-
成虫で越冬するナミテンアツバ 幼虫の食餌植物はヌスビトハギ 前翅長15mmほど 円形の黒色紋の♂ 黒色紋が消えた♀ ♀ ♂ フラッシュで撮ると青色が現れます ♂ ウラナミシジミ
-
アカメガシワの葉に止まっていたシロテンアカマダラヒメハマキ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科) この蛾の名前が判らなかったため、「新・蛾像掲示板」で尋ねたところ、シロテンアカマダラヒメハマキとnabe様から教えて頂きました。ありがとうございます。 南方系の種で温暖化に伴い、急速に北上を続けているようで、... 続きをみる
-
白化したイチジョウヒメハマキ 幼虫の食餌植物は不明 前翅長9mmほど 2021年11月2日撮影のイチジョウヒメハマキ シラホシトリバ もう1頭 オオハナアブ ベニシジミ
-
込み合った落花生の葉っぱの中から出て来たオオバコヤガ 幼虫の食餌植物はエゾノギシギシ、イヌタデなど 前翅長22mmほど もう1頭 コブドウトリバ 前翅長6mmほど チャノコカクモンハマキ ムネアカキバネサルハムシ 体長3mmほど クロコノマチョウ
-
-
今年はよく出会うホソオビアシブトクチバ 幼虫の食餌植物はバラ、ウバメガシ、トウゴマ 前翅長20mmほど ヒメクルマコヤガ 草取りで出て来た色褪せたカブラヤガ ナミテンアツバ シロテンアカマダラヒメハマキ 前翅長9mmほど サビイロヤガ、ヒメシロテンヤガ、ウスサビイロヤガのいずれか? 前翅長11m... 続きをみる
-
-
今年も飛んできたアサギマダラ 猛暑で水不足になって、立ち枯れしたセイタカアワダチソウですが、僅かに咲いている花に級蜜にやって来ました。 ウスミドリナミシャク センダンキバガ ナカグロクチバ クロコノマチョウ ナツアカネ やぶ蚊の猛攻に会いました。やぶ蚊が出る間はまだまだ蛾に会えそうです。
-
いつまで出会えるかな? ヒメジャノメ クロコノマチョウ 蛾にすっかり出会わなくなって来ました。 センダンヒメハマキ ワタヘリクロノメイガ ハシボソガラスかな? チョウ
-
農作物を食い荒らす大量発生のハスモンヨトウ 幼虫の食餌植物は広食性で野菜や果物 前翅長18mmほど 幼虫がピーマンやナスに穴を開けたオオタバコガ ナミテンアツバ オオウンモンクチバ クロコノマチョウ マツムシ 初めて出会ったカツオゾウムシ(ゾウムシ科) 体長10mmほど ニホンアマガエル
-
菜園内通路にやって来たダイサギ 子供の頃からシラサギと言っていましたが、検索して見れば、ダイサギ、チュウサギ、コサギといるようです。 口角が目の位置より後ろにあるからダイサギとしました。 バッタを捕まえたようです。 今度はトカゲを捕まえたようです。 マメノメイガ シラホシトリバ ベニシジミ
-
野菜の害虫といわれるナニセノメイガ 幼虫の食餌植物はアブラナ科の植物 前翅長14mmほど コテングアツバ コウモリガ ナツアカネ アキアカネ
-
驚いて飛び立って止まったところが地面のヒメウスアオシャク 幼虫の食餌植物はカラマツ、クマシデ、アラカシなど 前翅長10mmほど クロスカシトガリノメイガ ヒメクルマコヤガ 盛んに咲いているホシアサガオ
-
-
-
-
マメアサガの葉に止まるベニスジヒメシャク 幼虫の食餌植物はミゾソバ、イヌダテ、イタドリ、スイバ 前翅長12mmほど ワタヘリクロノメイガ ミカンの葉上のウラナミシジミ ミカンの葉上のウラギンシジミ
-
-
巴紋のナミテンアツバ 幼虫の食餌植物はヌスビトハギ 前翅長15mmほど 今までは円形の黒色紋を見てきましたが巴紋は初めて ツユムシ セスジツユムシ カトリヤンマ
-
ピーマンの葉にいたシロヘリクチブトカメムシ チョウやガなどの幼虫の体液を吸う肉食性のカメムシ 体長13mmほど ピーマンの葉っぱはナカジロシタバの幼虫に食べられ、ピーマンに穴をあけるのはタバコガの幼虫です。 ナカジロシタバの幼虫 ナカジロシタバの成虫 黒豆の葉でナカジロシタバの幼虫がシロヘリクチブ... 続きをみる
-
二日間雨続きでした。今日は曇り後晴れ アオツヅラフジの蔓にぶら下がるコウモリガ 幼虫の食餌植物はクヌギ、ムギ、トウモロコシ 前翅長33mmほど ナカグロクチバ ホソオビアシブトクチバ もう2頭 ホシホウジャク クモヘリカメムシ ミカンを吸汁する ウラギンシジミ
-
小さいが目立つセンダンヒメハマキ 幼虫の食餌植物はセンダン 前翅長7mmほど 大薯の葉に止まるワタヘリクロノメイガ ウラナミシジミ ツユムシ
-
久しぶりに見るセンダンキバガ 幼虫の食餌植物はセンダン 前翅長12mmほど ホシコヤガ 前翅長10mmほど オオウンモンクチバ アメバチの一種
-
クズの葉上のイモキバガ 幼虫の食餌植物はサツマイモ、ヒルガオ。 サツマイモの葉を食害する害虫のようです。 前翅長9mmほど ホソオビアシブトクチバ クロコノマチョウ ウラギンシジミ 温州ミカン
-
ワラビの葉に止まっていたタバコガ 幼虫の食餌植物はピーマン、ナスなどのナス科植物 畑のナスは丸坊主、ピーマンは穴だらけ 今年は大発生のようです。 前翅長18mmほど 尾端をグル、グル動かすワタヘリクロノメイガ カトリヤンマ
-
いつも葉裏に止まるマメノメイガ 幼虫の食餌植物はインゲン、ダイズなど 前翅長12mmほど 翅を食われたホソオビアシブトクチバ タイワンウスキノメイガ キハラゴマダラヒトリ ニンニクを植え付け、マルチが飛ばないようにノリ網を被せました。 ノリ網に止まったウラギンシジミ ニンニクの植え付け完了の様子
-
-
イネの葉を食害する害虫といわれるコブノメイガ 梅雨の時期の下層ジェット気流に乗って日本に飛来。そのため海外飛来性害虫と呼ばれているそうです。 幼虫の食餌植物はイネ、アワ、エノコログサ、ヒエ、ジュズダマなど 前翅長9mmほど クロコノマチョウ センダンの実 エノキの実 クズの実
-
葉裏に止まるタイワンウスキノメイガ 幼虫の食餌植物はポプラ 菜園には無い。 前翅長15mmほど オオウンモンクチバ ナカグロクチバ ウスミドリナミシャク ベニシジミ
-
葉裏に止まったマエアカスカシノメイガ 幼虫の食餌植物はネズミモチ、キンモクセイ、イボタノキなど 前翅長14mmほど クワノメイガ ヒメシロテンヤガ ヒカゲチョウ
-
同定が難しくアメバチの一種とします。 風に揺られていました。 もう1頭 ウラベニエダシャク 葉表に止まったワタヘリクロノメイガ カトリヤンマ
-
止まったところを覗いて観るとコテングアツバ 幼虫の食餌植物は不明のようですが、いつも出会う場所は同じところです。何か食草が有りそう。 前翅長11mmほど ねじれた枯葉のような模様のヒメエグリバ 上から見れば まだまだ暑いです。
-
センダンの木が生えているため、一番よく目にするフトスジエダシャク 幼虫の食餌植物はセンダン 前翅長14mmほど ワタノメイガ マエキヒメシャク 一番よく飛んでいるウスバキトンボ
-
黄色いから飛び立つと目立つゴマダラキコケガ 年2化 幼虫の食餌植物は地衣類 前翅長13mmほど アオアツバ オオウンモンクチバ ツチイナゴ 幼体と成虫
-
今年初めて出会うウラナミシジミ 翅から出ている尾状突起は複眼と触角を模して 天敵の目を欺くためのもののようです。 大きさはヤマトシジミと同じほど ヒカゲチョウ ヒメジャノメ スズバチ
-
葉裏に止まったワタヘリクロノメイガ 幼虫の食餌植物はワタ、アオイ、クワなど 前翅長12mmほど 尾端の毛塊を動かしていましたが、近づいたら止まってしまいました。 コブノメイガ まだよく鳴いているツクツクボウシ イチモンジセセリ
-
何年かぶりに出会ったアオアツバ 幼虫の食餌植物はマルバハギ、メドハギ 前翅長13mmほど どの方向から撮ると青くなるのかな?と思いながら近づくと飛び立ってしまった。 止まったところを覗いて観ると マメノメイガ
-
-
初めて見るスズバチ(ドロバチ科) 体長20mmほど コナラの葉上で羽化しているようだ どんな蛾だろう?
-
ママコノシリヌグイの葉裏に止まったアメリカピンクノメイガ 幼虫の食餌植物はサルビア 前翅長8mmほど 飛び立って別の葉裏に ヨツボシノメイガ クワノメイガ スジモンコヤガ アレチヌスビトハギ
-
大きくて真っ白な蛾シロヒトリ 幼虫の食餌植物はクワ、スイバ、タンポポ、イタドリなど 前翅長30mmほど ヒメエグリバ マエキヒメシャク ナミスジコアオシャク ヘクソカズラの花
-
飛び立って止まったところを覗いて観るとナカグロクチバ 幼虫の食餌植物はイヌダテ、エノキグサ、コミカンソウなど 前翅長20mmほど ヒメマダラエダシャク ヒメエグリバ ガガイモの花
-
腹部が黄色を帯びていればキハラゴマダラヒトリ、赤色を帯びていればアカハラゴマダラヒトリ キハラゴマダラヒトリとしましたが、腹部を見ないと同定は難しい。 ワタノメイガ カトリヤンマ 草を刈ったところにやって来た野犬 雨が降った後、足跡があって居ることは判っていましたが、出会うのは初めて 人がいるとき... 続きをみる
-
色褪せたフタナミトビヒメシャク 年2化 幼虫の食餌植物はヤマモモ、クヌギ、フジ、イノコヅチ、ミカンなど広食性 前翅長12mmほど フトスジエダシャク キムジノメイガ セスジツユムシ クズの花
-
白っぽいから目立ったヒメマダラエダシャク 幼虫の食餌植物はツルウメモドキ、クロヅル 前翅長16mmほど ササキリ ヒメジャノメ
-
サンゴジュの幹に止まるヨモギエダシャク 幼虫の食餌植物はクワ、ミカン、チャなど多食性 前翅長23mmほど ベニスジヒメシャク マダラエグリバ カノコガ カトリヤンマ
-
-
久しぶりに出会ったホソオビアシブトクチバ 幼虫の食餌植物はバラ、ウバメガシ、トウゴマ 前翅長20mmほど ヒメエグリバ 上から マエキヒメシャク
-
ちっちゃな蛾オオウスベニトガリメイガ 幼虫の食餌植物は不明 前翅長8mmほど アオツヅラフジの花 オオウンモンクチバ ヒメクルマコヤガ トノサマバッタ スーパーに買い物に出掛けて、ビックリ! 報道では見聞きしていたが、米棚が空っぽ。 米農家から直接買っているから気付きませんでしたが、米騒動は現実で... 続きをみる
-
今年はよく出会うフタイロコヤガ 幼虫の食餌植物はカラスノゴマ 前翅長10mmほど もう1頭 イチモンジセセリ
-
-
ヒノキの幹に止まるアカテンクチバ 幼虫の食餌植物はフジ、クズ 前翅長20mmほど ウスキクロテンヒメシャク マエキヒメシャク ドングリ 雨予報でしたが、晴れました。
-
ベニスジ部分がピンク色のベニスジヒメシャク 幼虫の食餌植物はミゾソバ、イヌダテ、イタドリ、スイバ 前翅長10mmほど キシャチホコ ナカジロシタバ ツクツクボウシ 台風10号が縦断しそうで、野菜の葉っぱはビロビロになるかな?
-
-
頭部に飾りのあるヒメエグリバ 幼虫の食餌植物はアオツヅラフジ 前翅長18mmほど ヒメシロテンヤガ ナミテンアツバ
-
葉裏に止まったクロスジキンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科) 幼虫の食餌植物はヌルデ、クヌギ、クリ 前翅長13mmほど ヒメクルマコヤガ アカエグリバ
-
クズの葉上のツマグロスケバ(カメムシ目テングスケバ科) アカメガシワに寄生 体長11mmほど
-
中国原産の外来種キモンホソバノメイガ 幼虫の食餌植物はササ類 前翅長12mmほど フタトガリアオイガ カトリヤンマ
-
-
葉裏に止まったクワノメイガ 幼虫の食餌植物はクワ 前翅長10mmほど ヒメクルマコヤガ マクロ オフ マクロ オン
-
中国南部に分布する外来種のシナチクノメイガ キムジノメイガかな?と思いながら撮りましたが、PCに取り込んでシナチクノメイガと解りました。 幼虫の食餌植物はタケ類 前翅長15mmほど ギンツバメ ミカンの葉上のツマトビキエダシャク
-
ヒサカキの葉に止まるホシホウジャク 青っぽいホシホウジャクを初めて見ます。 枯葉が落ちてきたような?と思って、覗いて観るとフタトガリアオイガ 体勢を整えて 横から
-
ムーミンが表れているからオオウンモンクチバ 年2化 幼虫の食餌植物はクズ、フジ、ヌスビトハギなど 前翅長23mmほど ナミスジコアオシャク セイタカアワダチソウの葉も枯れだしました。
-
ヤドリバエ科のヨコジマオオハリバエ メスは卵を腹の中でかえして、幼虫を産み、その幼虫は植物の上でチョウやガの幼虫が通りかかるまでじっと待っていて、これに寄生するそうです。
-
出現していたヨツモンマエジロアオシャク 幼虫の食餌植物はイヌマキ、ヤマハギ、ヤマモモ、アカメガシワなど 前翅長11mmほど ナミスジコアオシャク ゴマダラキコケガ 雨が降らないと枯れそう。秋の蛾たち羽化できるのかな?
-
いつ出会っても驚くトビイロトラガ 年2化 幼虫の食餌植物はノブドウ、ヤブガラシ、ツタ 前翅長23mmほど シロオビノメイガ ナミテンアツバ
-
羽化したばかりのようなツマトビキエダシャク 幼虫の食餌植物はクワ 前翅長23mmほど フトスジエダシャク 雨が降ってくれないかなぁ~
-
やっと出会ったナミスジコアオシャク 幼虫の食餌植物はクリ、ノイバラ 前翅長9mmほど ツトガ
-
色鮮やかなスジベニコケガ 幼虫の食餌植物は落ち葉 前翅長17mmほど フラッシュあり フラッシュ無し サンゴジュの葉裏に止まるヨツボシノメイガ 初めてフラッシュ無しで撮りました。
-
枯れたハゼノキに止まっていたチズモンアオシャク 葉裏に止まることが多いのに、木に止まるのは珍しい。 幼虫の食餌植物はガガイモ 前翅長13mmほど 横に変更 アラカシの幹に止まったウスイロオオエダシャク 前翅長37mmほど
-
センダンの幹に止まるトサカフトメイガ 幼虫の食餌植物はハゼノキ 前翅長18mmほど このトサカフトメイガも毎年出会う蛾ですが、暑い時期になると出会うアオシャクシリーズの蛾に一種類も今年出会わないのが不思議です。それぞれ幼虫の食餌植物も違うのにどうして会えないのかな? ヨツボシノメイガ
-
地面に穴を掘って巣作りするキンモウアナバチ どういうハチだろうと検索していましたが、名前に至りませんでした。ryoiさんありがとうございます。 今年は沢山地面に穴をあけています。 集団で巣作りするのか? 巣作りしている側に行くと何匹か集まってきます。 毛づくろい中のようです。
-
翅がかなり痛んでいるヒメジャノメ ハラビロトンボ シオカラトンボ 牧場から牛糞を運びました。 ニンニクの栽培予定のところに散布 明日も運びます。
-
翅を閉じたコミスジ 翅を開いたり、閉じたりしていましたが、しばらく閉じたまま・・・ フタイロコヤガ ウラギンシジミ 猛暑続きで、土手の草も水分不足で葉っぱが巻き始めています。
-
切り落としたミカンの枝が重ねてあるところに止まったホシホウジャク 止まるところを見ていたから撮れました。 幼虫の食餌植物はヘクソカズラ ニホンアマガエル ハラビロトンボ
-
-
飛び立って止まったところを覗いて観るとアケビコノハ 翅が落ち葉のようです。それで地面に近いところに止まったのかな? 幼虫の食餌植物はアケビ 少しずつ近づいて フラッシュで撮っていても飛び立ちません。落ち葉になりきっているようです。 クロアゲハ
-
ミカンの木の下草に止まったヒメウコンエダシャク 前翅長10mmほど 翅をヒラヒラさせたと思ったら、こちらに腹部を見せました。 腹黒でないところを見せたかったかも? 複眼が輝いてきたカトリヤンマ
-
コガネムシの仲間としましたが、名前がわかりません。 この色初めて見ます。大きさはカナブンよりやや小さめです。 地面から出て来たところのようです。 フラッシュで撮ると カノコガ
-
乾燥した時期に出現するのは珍しいウスイロオオエダシャク 幼虫の食餌植物はツルウメモドキ 前翅長35mmほど たくさんやって来たウスバキトンボ 全体のウスバキトンボを上手く撮るにはどうするのかな?
-
これな~んだ? フラッシュに驚いて逃げられたアケビコノハ アシベニカギバ ツノトンボ サトキマダラヒカゲ
-
よく見付けましたキノカワガ 幼虫の食餌植物はカキ 前翅長20mmほど この蛾を見付ける前にスズバチがこのハゼノキで何やら食べていました。 このスズバチを撮って、その上の方に止まっていたのがキノカワガでした。 ウスバキトンボ
-
年々見る機会が多くなったキマダラカメムシ 成虫 幼虫 もう一頭 ウスマダラマドガ
-
葉裏に止まった小さな蛾シロマダラノメイガ 幼虫の食餌植物はガガイモ、キョウチクトウ 前翅長9mmほど ムラサキツマキリアツバ フタテンヒメヨトウ カトリヤンマ(蚊捕蜻蜓)
-
-
探していたイチモンジセセリ やっと見付けました。 チャバネセセリ コチャバネセセリ キマダラセセリ
-
枯葉に擬態しているといわれるアカエグリバ 幼虫の食餌植物はアオツヅラフジ。土手で蔓を伸ばしています。 前翅長25mmほど サトキマダラヒカゲ アオバハゴロモ
-
-
クロメンガタスズメが止まっていると思って近づいてみれば、アブラゼミ オオトビスジエダシャク セスジナミシャク クロメンガタスズメ 2022年6月4日撮影
-
穴を掘って巣作りするキバネオオベッコウ 見る見るうちに砂を搔き出して行きます 直ぐ隣では、毛づくろいして針を磨いていました 巣作りするのと狩りをするのは、それぞれ別々で雄と雌で役割分担があるのかな? 目印が分からなくならないように、この周りの草取りはやめました
-
ササの葉に止まるフタトガリアオイガ 幼虫の食餌植物はフヨウ、ムクゲ、アオイ、オクラなど 前翅長20mmほど カトリヤンマ
-
アラカシの木が生えているため、その葉を幼虫が食草としているのがムラサキシジミ 飛んでいる姿は美しいが、まだ翅を開いて止まっているところは見たことがありません。 アラカシの葉 ベニシジミ ツバメシジミ ヤマトシジミ ルリシジミ ヒメジャノメ
-
シラホシトリバかと思ったら、調べてみればギンバネチビトリバ 幼虫の食餌植物はカタバミ 大きさは蚊と同じ位で、黒っぽかったら気付かなかった アシベニカギバ フトスジエダシャク
-
大薯の葉っぱを食い荒らすマメコガネ 柔らかい葉から食って行きます 温暖化の影響で雑草の伸びが年々高くなって来ています。 キジが食べた後のトマトを吸汁するキタテハ
-
おっと! 黄色い蛾が飛んだと思ったらヒメウコンエダシャク 毎年出会いますが、好きな蛾です。 幼虫の食餌植物はクスノキ科(ダンコウバイ、タブノキ、シロダモ) 前翅長11mmほど 飛び立って ギンツバメ
-
大きな蛾オオトモエ(ヤガ科) 今までに2回遭遇していましたが、やっと今年撮れました。 幼虫の食餌植物はサルトリイバラ、シオデ 前翅長45mmほど 少しずつ近づいて
-
ポツンと葉上に止まっていたスジモンコヤガ 頭部上にノコギリの刃のようなのものが・・・ 何のため? 翅の筋の延長線上? 幼虫の食餌植物はクズ 前翅長10mmほど チャハマキ ウスキミスジアツバ
-
葉表に止まっていたから撮りやすかったモンキクロノメイガ 幼虫の食餌植物はブドウ、エビヅル、ヤマブドウなど 前翅長11mmほど ホソスジナミシャク ワタノメイガ