家庭菜園の生き物たち

鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。

2023年7月のブログ記事

  • スカシトガリノメイガ

    ササの葉裏に止まった蛾スカシトガリノメイガ? 葉っぱの先をそっと持ち上げて撮りました。前翅長10mmほど この蛾の食草は不明のようです。 似ている蛾にクロスカシトガリノメイガがいますが、幼虫の食草はエノキです。エノキは菜園土手に生えていることから、今まで食草からクロスカシトガリノメイガとしてきまし... 続きをみる

    nice! 8
  • ツノトンボ

    久々に観るツノトンボ 2023年8月3日撮影

    nice! 4
  • ウスマダラマドガ

    葉表に止まっていたウスマダラマドガです。葉表に止まる蛾は少ない。 幼虫の食草はハゼノキ。ハゼノキの枝をハサミで切って、ハサミに付いた液汁が皮膚に付いたりすると、もう赤く腫れてきて痒くてかゆくてたまりません。 前翅長10mmほど 2023年8月4日撮影

    nice! 8
  • ヒメエグリバ

    ねじれた枯れ葉のような翅模様のヒメエグリバ 幼虫の食草はアオツヅラフジ。菜園土手に蔓を伸ばしています。 前翅長18mmほど

    nice! 5
  • キイロアツバ

    飛んで来て地面に止まったキイロアツバです。 幼虫の食草はカシワの葉のようですが、菜園周辺では見たことがありません。 前翅長12mmほど 枯れている葉っぱは里芋の葉

    nice! 5
  • クロハグルマエダシャク

    個体変異が多いクロハグルマエダシャクです。 幼虫の食草はクロガネモチ、イヌツゲ、モチノキ。 菜園土手にモチノキが生えています。 前翅長12mmほど 今年7月7日撮影のクロハグルマエダシャク。同じ食草の1本の木からでも羽化する成虫に変異があるようです。

    nice! 6
  • フタテンヒメヨトウ

    葉表に止まっていたフタテンヒメヨトウ 前翅長14mmほど

    nice! 5
  • モクメクチバ

    センダンの幹に止まっていたモクメクチバです。 幼虫の食草はエノキ。 土手に何本も生えていますが、この蛾に出会うのは稀です。 前翅長20mmほど 暑くてじわっとシャツがにじんできます。この蛾も葉っぱに止まっていたら暑くてたまらないから、日陰の幹に止まったのでしょう。 夕方にはツクツクボウシが鳴いてい... 続きをみる

    nice! 6
  • トサカフトメイガ

    センダンの幹に止まっていたトサカフトメイガです。 幼虫の食草はヌルデ、クルミ。菜園周辺にあるのかな? この蛾にここ3年出会っています。 前翅長18mmほど

    nice! 4
  • キマダラカメムシ

    エノキの幹に止まっていたキマダラカメムシです。いつもこのエノキの幹で吸汁しています。

    nice! 6
  • ウスイロオオエダシャク

    菜園土手に1本生えているヒノキの幹に止まったウスイロオオエダシャクです。 前翅長41mmほど

    nice! 5
  • セスジスズメ

    菜園土手にスズメガが飛んでいて、どこに止まってくれるだろうと観ていると雑草の中に止まりました。セスジスズメです。里芋の植えてある側です。 春に里芋の葉っぱを1本丸坊主にした幼虫がこのセスジスズメかも? 草取り中の里芋

    nice! 6
  • ナミテンアツバ

    地味な色のナミテンアツバ(雌)です。秋に出現するナミテンアツバは、メリハリのある翅の色になっています。 前翅長15mmほど 地面が乾燥してくると竹藪の中のやぶ蚊も少なくなってきます。マムシは涼しい田んぼの中に移動していることでしょう。

    nice! 6
  • チズモンアオシャク

    やっぱり美しいチズモンアオシャクです。今年はよく出会います。 前翅長15mmほど

    nice! 5
  • ヒメウコンエダシャク

    竹藪の中の風の当たらないところで、毎年暑い時期に出会う前翅長10mmほどの小さな蛾ヒメウコンエダシャクです。 いつも葉裏に止まります。

    nice! 9
  • ムラサキシジミ

    翅を開いてくれないムラサキシジミです。今まで一度も翅の紫色を見ていません。 幼虫の食草はアラカシで、竹藪に1本大木が生えています。

    nice! 6
  • ゴマダラキコケガ

    ヒノキの幹に止まっていたゴマダラキコケガです。 幼虫の食草は地衣。 前翅長14mmほど

    nice! 7
  • ナシケンモン

    枯れ木に止まるナシケンモン。よく見つけました。 幼虫は、いろいろな植物の葉を食べます。

    nice! 5
  • フトスジエダシャク

    アラカシの小枝に止まっていたフトスジエダシャクです。 幼虫の食草はセンダンの葉。 前翅長18mmほど 東海地方も梅雨明けとなりました。 地面が乾燥してくると羽化する蛾たちも少なくなってきます。

    nice! 7
  • ナカグロクチバ

    アオツヅラフジの蔓に止まったナカグロクチバです。 少し翅が痛んでいるようです。

    nice! 6
  • アカエグリバ

    枯葉に擬態していると言われるアカエグリバ 幼虫の食草はアオツヅラフジなどのツヅラフジ科植物 前翅長20mmほど

    nice! 5
  • ヨツボシノメイガ

    葉裏に止まるヨツボシノメイガです。しかも低い草の葉裏に止まるため撮り辛い。 幼虫の食草はガガイモの葉 幼虫の食草がヨツボシノメイガと同じ蛾にチズモンアオシャクがいます。 葉裏に止まるチズモンアオシャク

    nice! 7
  • シロオビノメイガ

    前翅長10mmほどで、これからよく出会うシロオビノメイガ 幼虫の食草はホウレンソウ、シロザ、アカザのアカザ科植物

    nice! 8
  • チャバネセセリ

    里芋の葉に止まったチャバネセセリ 幼虫の食草はイネ、ススキのイネ科植物など アリゾナから夏休みを利用してやって来た孫たちは、8月から新学期が始まるため帰っていきました。四週間ほどの滞在で前半はテニスの練習に打ち込んで、後半はそれぞれ小学校、中学校に行って体験学習をしました。中学生の女の子はスカート... 続きをみる

    nice! 7
  • トノサマバッタ

    乾燥した刈草に止まったトノサマバッタです。久しぶりに見ました。

    nice! 3
  • アシベニカギバ

    今年2回目の出会いとなるアシベニカギバです。サンゴジュの木の下草に止まっていました。 前翅長20mmほど

    nice! 7
  • クロスジツマオレガ

    枯れたアカメガシワの幹に止まった蛾クロスジツマオレガです。蛾が止まっていないか眺めているところに飛んできて、目の前に止まったから気付きました。 幼虫の食草は枯れ木、枯れ木の樹皮。 前翅長9mmほど ヘクソカズラの花が咲いています。

    nice! 7
  • ベッコウハゴロモ

    ガガイモの葉に止まったベッコウハゴロモ

    nice! 8
  • ヒメエグリアツバ

    ヒサカキの葉裏に止まったヒメエグリアツバです。 前翅長9mmほど ニイニイゼミがエノキの幹に止まっていました。

    nice! 5
  • コガタシロモンノメイガ

    前翅長8mmほどの小さな蛾コガタシロモンノメイガ 幼虫の食草は不明のようです。

    nice! 6
  • オオモモブトスカシバ

    この季節に毎年出会うオオモモブトスカシバです。 幼虫の食草はカラスウリ、キカラスウリ。土手の所々にキカラスウリが生えています。 竹藪の中では、よくカトリヤンマに出会います。

    nice! 8
  • チャノコカクモンハマキ

    小さな蛾ですが、葉表に止まっているため、見つけやすいチャノコカクモンハマキ(雄)です。 幼虫の食草はチャ。隣の畑に植えてありますが、いつもクズで覆われています。 今日は午前中は、たまらないぐらい暑くて、シャツを2枚着替えました。 モズが鳴いていましたが、どうして居るのかな? 鶯はよく鳴いています。

    nice! 5
  • セスジナミシャク

    葉っぱに止まってから、翅を上下に動かしていました。覗いてみるとセスジナミシャクです。 もう一頭居ました。

    nice! 5
  • ヒメヒオウギスイセン

    竹藪の中の土手に咲くヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙)です。菜園の地主さんがミカンを栽培してた頃に植えたものと思われます。

    nice! 6
  • ウラベニエダシャク

    黄色っぽい蛾が飛んで、止まったところを覗くとウラベニエダシャクです。 前翅長10mmほど

    nice! 8
  • コチャバネセセリ

    翅の裏面に黒い筋のあるコチャバネセセリ 幼虫の食草はタケ科植物

    nice! 6
  • コフキコガネ

    セイタカアワダチソウに止まって、じっとしているコフキコガネです。

    nice! 8
  • テンモンシマコヤガ

    初めて見る蛾です。名前を検索してみるとテンモンシマコヤガです。 幼虫の食餌植物はシデコブシ。前翅長11mmほど 藪の中の土手で、咲き始めたヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙)です。

    nice! 7
  • ミナミクロホシフタオ

    幼虫がサンゴジュの葉を食べるミナミクロホシフタオです。サンゴジュはミカンの防風林となっています。

    nice! 6
  • クロハグルマエダシャク

    葉裏に止まったクロハグルマエダシャクですが、近づいて80センチほどのところからフラッシュで撮りました。 フラシュで驚いたのか、飛び立ってまた葉裏に止まったところをフラッシュで撮りました。

    nice! 7
  • ミツモンキンウワバ

    この種の蛾に出会うと同定に苦労します。全体に黒褐色からミツモンキンウワバとしました。幼虫は色々な野菜の葉を食害します。 同じような蛾が近くにいました。この蛾もミツモンキンウワバでしょうか。

    nice! 7
  • シロスジカミキリ

    アラカシの幹に止まっていた、今まで見たことのない大きなカミキリムシです。調べてみれば、シロスジカミキリでした。 体長45mmほど

    nice! 6
  • フタトガリアオイガ

    セイタカアワダチソウの茎に止まるフタトガリアオイガです。 前翅長20mmほど

    nice! 6
  • ウリキンウワバ

    幼虫がキュウリなどの葉を食害するウリキンウワバです。

    nice! 6
  • チズモンアオシャク

    葉裏に止まる蛾を覗いてみれば、チズモンアオシャクでした。 奇麗な蛾です。 前翅長15mmほど

    nice! 7
  • シモフリスズメ

    毎年センダンの枯れ木で出会うシモフリスズメです。 前翅長40mmほど

    nice! 7
  • ハジマヨトウ

    竹藪の中の枯れたハゼノキに止まるハジマヨトウです。初見の蛾です。 幼虫の食草はハチク、モウソウチク、マダケ。葉ではなく柔らかいタケノコを餌にするという。

    nice! 6