家庭菜園の生き物たち

鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。

2023年6月のブログ記事

  • シロフアブ

    複眼が緑色をしていないことから、シロフアブとしましたが、似たアブにウシアブ、ヤマトアブがいます。

    nice! 14
  • クビシロノメイガ

    葉裏に止まって撮りずらい小さな蛾クビシロノメイガです。似ている蛾にモンキノメイガがいますが、モンキノメイガは地色が若干薄く 灰色ということで区別できるようです。 触角を背負っては止まらない特徴があるようですが、触角を背負っているのが気になります。

    nice! 5
  • ワタリンガ

    綺麗な蛾ですが、この蛾の名前をwebで検索しても似たような蛾にたどり着けませんでした。ryoiさんからワタリンガ(コブガ科ワタリンガ亜科)と教えていただきました。有り難うございます。 本州四国九州における記録確認済都府県が佐賀、長崎とあります。愛知県では既に豊川市方面で確認されているようです。 幼... 続きをみる

    nice! 7
  • ハゴロモの一種

    今年もアミガサハゴロモに似ているハゴロモが出現していました。 2頭見ました。

    nice! 6
  • アワノメイガ

    幼虫がトウモロコシの害虫と言われているアワノメイガです。

    nice! 7
  • カトリヤンマ

    カトリヤンマが枝に止まっていました。近づくと飛び立って、また近くに止まります。 2頭いました。

    nice! 7
  • クロシタアオイラガの幼虫

    トウモロコシを収穫していたら、腕に痛みを感じました。蜂でもいたのかな?と葉っぱをよく見れば、クロシタアオイラガの幼虫のようです。葉は穴だらけになっています。 成虫に出会えるのは、まれです。今年は見えるかも? 刺されたところをガムテープで何度もペタペタと貼って針を取ったつもりでも、まだ痛い。

    nice! 9
  • ヒメマダラエダシャク

    毎年この時季になると出会うヒメマダラエダシャクです。 幼虫の食草はツルウメモドキ

    nice! 9
  • ノメイガ亜科の一種

    2018年6月28日にも投稿の不明蛾ですが、その時には新・蛾像掲示板で同じ種の画像がないか検索していたところ、この蛾の名前を尋ねられた方がみえて、その回答は、分類学者により調査が進められているとのことでした。 出会うところは、いつも隣接地に植えてあるキユウイフルーツの近くです。 前翅長9mmほど。... 続きをみる

    nice! 5
  • キタテハ(夏型)

    盛んに飛び回っているキタテハの夏型です。 翅はいつも閉じて止まっていますが、突然閉じたり開いたりしました。

    nice! 6
  • オオシラナミアツバ

    今年は大発生したのか、よく出会うオオシラナミアツバです。 幼虫の食草は枯葉。 前翅長10mmほど

    nice! 6
  • ヒカゲチョウ

    よく見るようになったヒカゲチョウです。

    nice! 12
  • ハナオイアツバ

    毎年出会うハナオイアツバです。 幼虫の食草は不明のようです。 前翅長12mmほど

    nice! 6
  • ムナブトヒメスカシバ

    蜂に擬態しているといわれる蛾ムナブトヒメスカシバです。 前翅長9mmほど

    nice! 8
  • ゴマダラキコケガ

    一斉に羽化したのか数頭いたゴマダラキコケガです。

    nice! 9
  • キムジノメイガ

    よく会うようになったキムジノメイガですが、覗くと逃げられます。 幼虫の食草はチシマザサ。 前翅長15mmほど 草の中を歩くと沢山の小さな蛾が飛び去りますが、全部葉裏に止まってしまいます。

    nice! 5
  • スネブトヒメハマキ

    葉っぱの上に何か落ちてきたように見えて、覗いてみると模様があります。 小さな蛾です。検索するとスネブトヒメハマキにたどり着きました。 幼虫の食草はアラカシ。 前翅長8mmほど

    nice! 3
  • スジモンコヤガ

    小さな蛾スジモンコヤガです。 幼虫の食草はクズ。 前翅長9mmほど ナスの花 ナスの花は、下の方を向いて咲きます。

    nice! 4
  • キボシアツバ

    前翅長10mmほどのキボシアツバです。 幼虫の食草はクズ。クズは菜園周辺にはびこっていますが、キボシアツバに会うのは少ない。

    nice! 4
  • ホタルガ

    ヒサカキの小枝に止まったホタルガです。 幼虫の食草はサカキ、ヒサカキ。 ジャンボニンニクの花

    nice! 7
  • シロヒトリ

    幼虫は真っ黒、成虫は真っ白なシロヒトリです。 幼虫の食草は、クワ、スイバ、タンポポ、イタドリなど。 前翅長22mmほど。近づいても警戒心はありません。

    nice! 6
  • コガタキシタバ

    センダンの枯れた立木に止まるコガタキシタバです。 幼虫の食草は、菜園ではマメ科のハギ類。 前翅長25mmほど

    nice! 4
  • キシャチホコ

    セイタカアワダチソウの葉裏に止まるキシャチホコです。 幼虫の食草はメダケ、アズマザサ。 前翅長22mmほど

    nice! 6
  • ウメエダシャク

    今まで出会ったことのないトンボエダシャクにやっと会えたぞと思いましたが、PCに画像を取り込んでみるとどうも翅の模様が違うようです。 比べてみるとウメエダシャクの模様に似ています。止まっているところもウメの葉っぱです。

    nice! 6
  • アカマダラメイガ

    きれいな翅の色をしているアカマダラメイガです。 幼虫の食草はメドハギ、シロツメグサ、ミヤコグサ。 シロツメグサなら菜園通路に生えています。 前翅長10mmほど

    nice! 6
  • キモントガリメイガ

    本当に小さな蛾です。セイタカアワダチソウの葉先に止まっていました。 キモントガリメイガとしましたが、似た蛾にオオウスベニトガリメイガがいます。 前翅中央に黄色く丸い紋が出るとあるが、はっきりと現れていないようにも見えます。

    nice! 4
  • ウスキシャチホコ

    やや大きめの白っぽい蛾が飛んで、止まったところを覗くとウスキシャチホコでした。 幼虫の食草はススキ、ササ類。 前翅長20mmほど ミカンの葉に止まったキイロスズメ

    nice! 5
  • ヒメオビコヤガの変異

    不明蛾としていたヒメオビコヤガです。昨年にも出会っていました。翅の色に変異が見られます。 2023年5月25日に撮ったヒメオビコヤガ 2022年5月14日に撮ったヒメオビコヤガ

    nice! 5
  • カノコガ

    昼行性のカノコガが飛んでいました。

    nice! 6
  • 雨後のナミガタシロナミシャク

    雨の上がった後に出会うことが多いナミガタシロナミシャクです。 昨日は一日中雨が降り続きました。

    nice! 8
  • ウスキクロテンヒメシャク

    白っぽい地味な蛾ウスキクロテンヒメシャクです。同じような蛾が多い種で同定が難しい。 前翅長13mmほど 6月に入って、いよいよ中旬頃孫たちが夏休みを利用してアリゾナからやって来ます。 クロメンガタスズメガの幼虫の食草がナスで6本植えてありますが草だらけです。孫たちに草取りを手伝ってもらおうかな?

    nice! 6
  • スジベニコケガ

    目立つ色をしているスジベニコケガです。菜園で出会うこの蛾を今までスジベニコケガとしていましたが、他に似た蛾でゴマダラベニコケガがいます。今回の蛾はその同定が難しい。 「中横線が前縁近くで曲がる」でスジベニコケガとしました。 セスジナミシャク

    nice! 7
  • ナミスジコアオシャク

    今年初めて出会うナミスジコアオシャクです。 前翅長9mmほど

    nice! 6
  • ヤハズカミキリ

    飛んできて止まったところを覗くと初見のカミキリムシでした。 ヤハズカミキリのようです。 体長20mmほど

    nice! 4