ヤサアリグモの雄
エノキの幼木に這っていたヤサアリグモの雄
雌よりやや小さく見えたので、幼体かと思いましたが、幼体は、頭部後方と腹部前方が赤褐色をしているというから、成体のようです。webで調べてみれば、雄の方が小さ目でした。
あちこちよく動きます。
もう1匹孟宗竹にも居ました。
ウグイスがチャッ、チャッと鳴いています。何時からホウーホケキョと鳴いてくれるのでしょう?






鳥、昆虫、虫などが野菜の生長に関わっています。家庭菜園に飛んで来たり、棲み着いていたり、また生まれたりしているその生き物たちを記録しています。
エノキの幼木に這っていたヤサアリグモの雄
雌よりやや小さく見えたので、幼体かと思いましたが、幼体は、頭部後方と腹部前方が赤褐色をしているというから、成体のようです。webで調べてみれば、雄の方が小さ目でした。
あちこちよく動きます。
もう1匹孟宗竹にも居ました。
ウグイスがチャッ、チャッと鳴いています。何時からホウーホケキョと鳴いてくれるのでしょう?