マエジロアツバ
アラカシの幹に止まるマエジロアツバ
幼虫の食餌植物はカワラタケ
前翅長13mmほど
幼虫がキノコを食べて育つのも珍しいが、成体の姿もキノコかな?
ミカンの根元に出ているのはサルノコシカケ?
保護色と言われる虫の色彩の中に、もう一つのジャンルとして分断色と呼ばれる模様があるそうです。蛾と思われないように分断色にしたとも?
いずれにしても不思議な翅の模様です。
畑の水がめに咲くホテイアオイの花
夏休みを利用して一時帰国していたアリゾナの高校1年生の孫が帰るときに、ジジの畑の近くの田んぼでミジンコとカブトエビが見たかったけど、また今度ねと言って帰っていきました。
えぇっ カブトエビか~ 自分の小学生のころを思い出しました。



